FAQ

2004/05/25

ホーム | たつのこ邑 | 自己紹介 | 家造り | 作品展

ホーム
上へ

 

 

たつのこ邑について、よく訊かれる質問とその答えをまとめてみました。

Q. 駅までどうやって行くの?
A. いろいろあります。
  • 車で送迎
    10分〜15分と最速です。佐貫の駅前は愛妻?の送迎で一杯です。
  • 駅前駐車場
    10分〜15分 + 駐車場から1分〜7分と、これもかなり速いです。駅前駐車場は¥4000/月〜¥6000/月ぐらいで、当然、駅に近い方が高いです。
  • バス
     川向こうのバス停まで5分、そこから公称15分、平均20分です。雨が降ると30分近い…
  • 自転車
    ちょっと良い私の自転車だと平均20分、駐輪場から2分です。いわゆるママチャリだと30分は掛かるでしょう。
Q. 通勤が大変では?
A. 最寄りの佐貫駅から普通列車で日暮里まで47分、上野まで52分です。
「フレッシュひたち」なる特急が朝と晩に1本ずつ停まり、これだと30分ぐらいです。特急料金\500-ですが…

始発に乗っても平日は席を確保することは厳しいです。一番前に並んでやっとなので、2駅先の取手始発に乗り換える人も多いようです。
 常磐線の混雑度は有名ですが、それは千代田線直通の話、中距離列車はたいしたことはありません。所要時間もさることながら、混雑度で疲労はかなり違うようですよ。

茨城というとひどく遠いような印象もありますが、例えば人気の港北ニュータウンでも駅から遠いところの場合、大手町・日本橋あたりだとどっこいどっこいです。(新宿・渋谷までの所要時間は完敗ですが…)

 

Q. 常磐線って…
A. 「ビールプシュプシュ、スルメの香り〜」は確かに存在します。でも東海道線も同様ですね。むしろ、超満員でないのでビールが飲める、というのが正解だと思います。

ビールはさておき、私が長年利用していた小田急線と比べ「お近づきなりたくない方」は遙かに少ないのは実感できます。

 

Q. なぜスウェーデンハウスばかりなの?
A. グループ分譲と言いまして、3軒以上でグループを作り、グループ単位で分譲する仕組みになっています。
グループ作りのコーディネーターとしてハウスメーカーが入っているのですが、たつのこ邑の場合スウェーデンハウスがコーディネーターになっており、自然とスウェーデンハウスばかりになったわけです。
街並みにそれなりに統一感があって素晴らしいと思うのですが、どうでしょう?

 

Q. スウェーデンハウスは高いんでしょう?
A. スウェーデンハウスはグレードが一つで、3重窓や換気システムをはじめ多くの設備が標準仕様になっていますので、住宅展示場で価格を聞くと高いような印象を受けますが、他のメーカーでは「素」は安くても価格はうなぎ登りです。

このところぐっと冷え込んできましたが、スウェーデンハウスの性能をますます実感します。以前、住んでいた「四季を骨の髄まで実感できる家」とは段違いです。

 

Q. 定期借地って賃料が勿体ないのでは?
A. ローン金利と比べてみましょう。もちろん土地代をそっくり現金払えれば別ですが、土地の分をローンで組むと、金利と固定資産税で軽く賃料を上回ります。

ちなみにたつのこ邑付近の地価は¥16万/坪前後だと思われます。斜面は半額評価のようなので、我が家の場合

    ¥16万/坪×69坪 + ¥16万/坪×139坪 ÷ 2 = ¥2216万

となります。ここ数年5%/年のペースで地価が下がり続けています。これだけでも

    ¥2216万 × 0.05 ÷ 12月 ≒ ¥9万/月

と大変な損害なのですが、もちろん地価が上昇に転じると「買っておけば良かった…」と後悔の臍を噛むことになりますけど。

 

Q. 買い物が不便では?
A. 大型スーパーマーケットは車で5分のランド・ローム、車で10分のイトー・ヨーカドー、11月にはカワチ薬局もやってきます。高級ブランドはともかく、普段の買い物には不自由しません。
美味しいパン屋もありますよ。

更に、来春にはトイザらスもやってきます。子沢山の私には迷惑な話ですが…

 

Q. 子供の通学は大丈夫?
A. 小中学校は徒歩5〜10分で、1クラス30人未満で1学年2クラスのこぢんまりとして和気藹々としています。うちの子供達は転校してからとても生き生きとしています。生徒数は少ないけど校庭は広いし、2年目の新設校ですから設備もかなり良いようですよ。

高校は名門の龍ケ崎一高まで自転車で行けます。もちろん、入学できるかどうかは別問題ですが…

 

Q. 斜面に家が建つの?
A.大丈夫です。斜面の具合にもよりますが、50万〜150万upぐらいのようです。土地代の差額を考えれば、十分元は取れますね。

それに…眺めが抜群なんです!

 

Q. どんな人が住んでいるの?
A. リタイアされた方々、まだまだこれからの方々、いろいろな方がいらっしゃいます。親子で隣同士が2組なのも特筆すべきでしょう。

獣医さんやロードレースの元全日本チャンピオン、パラシュートをいくつもお持ちの方などユニークな人も多いのですが、皆さん、飾らない、爽やかな方ばかりです。

 

Q. なぜわざわざ茨城なの?
A. 私達は夫婦は長い間、神奈川に住んでおり、共に実家が関西であることから当初は東京より西に土地を求めていましたが、山梨や静岡まで足を伸ばしてもなかなか安くなりません。公団の分譲地も見当たりません。

そんな折り、東京より東や北に目を向けてみると、通勤可能な範囲で条件の良い土地がたくさんあることを発見!神奈川から出ることになかなか踏み切れなかったのですが、たつのこ邑のロケーションは強力な一押しでした。

 

ホーム | 掲示板総集編 | 景観 | 魅力 | 歴史 | コミュニティ | 定期借地 | 通勤 | 周辺情報 | FAQ

最終更新日 : 2004/01/31