中心市街

2004/01/31

ホーム | たつのこ邑 | 自己紹介 | 家造り | 作品展

ホーム
上へ

 

城南ショッピングセンター

  私達が仮住まいをしている「城ノ内3」から竹林を抜け、田圃まで降りていく道が何本もあります。そのあたりは八代町というらしいです。

その八代町を抜けて田圃も突っ切って下っていったところに警察署があるのですが、そこを曲がったところに「城南ショッピングセンター」なるものが存在します。(ちょっと手前にはブックオフ有り。)
名前からして、いかにも期待できそうもない!と思いましたが、とても綺麗でかつ広い敷地を利用した価値あるところでした。でも「城南ショッピングセンター」という看板が出てなくて、「ダイソー」「ヤオコー」「お寿司屋」「ホームセンター」等の看板が見えます。
正面にある「ヤオコー」というスーパーは、かなり沢山の品数、そして広い敷地を使った陳列でびっくり仰天でした。

小学校の体操着を買わねばならなかったので、学校指定の用品店に行きましたが、とても親切でした。店員さんの話によると、このショッピングセンターは一年前に出来たとのことでした。
駐車場もとてもデカく、私のようなペーパードライバーでも全然オッケーオッケーという感じです。

その後、通称「ほたる通り」通りを降りていく途中「つかもとストア」「龍ヶ崎観音」「アルブル」「八坂神社」「薬師堂」とあり(いずれも覗きませんでしたが)竜ヶ崎駅まで行きました。

ほのぼのした通りでしたが、たまにバスが通るのと、少々道がくねっているのが難点でしょうか。

竜ヶ崎駅前を通っていくと、今までなかなか見つけられなかった「アイエフ」と「リブラ」がありました。「アイエフ」「リブラ」は一つの建物です。
2階には映画館があり、他には用品店と靴屋が多く、1階は「エイム」という、これまたデカいスーパーがありました。
品物が又何でもデカくて、冷凍物もお菓子も肉も山と積んであり、アメリカのスーパーを彷彿とさせました。

帰りは関東鉄道「龍ヶ崎駅」から直に上がって、「龍ヶ崎一高」の前を通って、「出し山町」の交差点から自宅に戻りましたが、子連れチャリンコノロノロで2,30分って所でしょうか。

チラシも色々と入ってくるのですが、私自身、名前と場所が一致しないので、またまた報告しないといけませんね!

 

アルブル

  竜ヶ崎駅近くの「ほたる通り」にある「アルブル」の紹介です。ネット上でも紹介されています。

今回、初めてだったので、噂の「かっぱちーず」は買わねばと思いましたが、新商品と紹介されていた「なめらかプリン」も買ってみることにしました。

他にも様々な焼き菓子、生菓子、そして贈答品など、店一杯に所狭しと置かれていました。

「かっぱちーず」は、一口サイズのスポンジケーキにクリームチーズが入っていて、甘過ぎずクド過ぎず上品なお味でした。

「なめらかプリン」は、子供に言わせると、カラメルが苦くなくて美味しいと。大人に言わせると、何とも言えないなめらかなで濃厚なお味でやみつきになりそう。いっぺんにフアンになりました。

「次回は生菓子を!」と思っていたのですが、また同じものを買いそうです。パティシエと話をしましたが、お菓子一筋!という印象のまじめな方でした。

龍ケ崎でこんな美味しいお菓子と出会えるなんて、失礼ですが、ちょっとびっくりものでした。お勧めです。

ちなみに、

  • 「かっぱちーず」……¥100
  • 「なめらかプリン」…¥170

です。

ホーム | ニュータウン買い物情報 | 中心市街 | 学校 | 病院 | 公園

最終更新日 : 2004/01/31